日本ダービーで最も強い勝ち方をしたのはどの馬?

ディープインパクトやオルフェーブルなど、一般的に「日本歴代最強馬」と考えてられている馬はいるが、

じつは明確な定義がない。

しかし「最も強い勝ち方をした馬」であれば、2着馬との着差は大いに参考になると思ってる。

この記事では3歳の頂点を極める「日本ダービー」に注目したい。

ダービーで本当に強い勝ち方をしたのはどの馬なのか?

各競馬場の入場者数レコードを比べてみた。ダービーと有馬記念は別格!?

ダービーを勝ったものの、その後不調に陥り、いつのまにか消えていった馬は少なくない。

人によっては「そんな馬おったか?」と思い出せないこともあるだろう。

しかし「ダービーで圧勝した馬」に限ると、

その年の秋以降も存在感抜群の活躍をした馬が多いと思う。

近年なら、コントレイルは3冠に加えて翌年のジャパンカップも勝利した。

ウォッカ、ディープ、スペシャルウィークなど伝説級の名馬がずらりだ。ナリタブライアンは怪物級だった。

いま挙げた馬はすべてダービーで3馬身差以上付けて勝利した。

 

ちなみに4馬身差で勝ったロジユニヴァースは不良馬場だったから参考外。

圧巻の強さ!3馬身以上ちぎったダービー馬

5馬身差以上にマークを付けた。不良馬場は参考外だと思ってる。

年月日 ダービー勝ち馬 着差(身) ダービー2着馬 馬場状態
2020年5月31日 コントレイル サリオス
2009年5月31日 ロジユニヴァース リーチザクラウン 不良
2007年5月27日 ウォッカ アサクサキングス
2005年5月29日 ディープインパクト インティライミ
1998年6月7日 スペシャルウィーク ボールドエンペラー やや重
1994年5月29日 ナリタブライアン エアダブリン
1992年5月31日 ミホノブルボン ライスシャワー やや重
1991年5月26日 トウカイテイオー レオダーバン
1987年5月31日 メリーナイス サニースワロー
1985年5月26日 シリウスシンボリ スダホーク
1968年7月7日 タニノハローモア タケシバオー やや重
1966年5月29日 テイトオー ソロモン
1963年5月26日 メイズイ グレートヨルカ
1957年5月26日 ヒカルメイジ 31/2 カズヨシ
1956年6月3日 ハクチカラ キタノオー
1955年5月29日 オートキツ カミサカエ 不良
1954年5月23日 ゴールデンウェーブ タカオー やや重

以下古すぎて省略。

どの馬が強かった?

ロジユニヴァース(4馬身差)とオートキツ(8馬身差)は不良馬場なので参考外。

メリーナイスが6馬身差で勝利してるが、この時のダービーは皐月賞馬サクラスターオーが出走してないので微妙。

さらに昔のレース、タニノハローモアの5馬身、メイズイの7馬身差の勝利は凄い。

どちらも逃げて圧勝だ。

ただし当時の馬場は良馬場でも時計のかかる馬場で、逃げがハマった感があるのではないだろうか?

上がりのかかる馬場で、逃げ馬に気分よく逃げられると、後ろの馬は届かない。

というか、その時代を全く知らないというのが本音。申し訳ないです。

 

やはり5馬身差で勝利した3頭、ディープインパクト、スペシャルウィーク、ナリタブライアンは本当に強かったといえる。

その後の活躍をみても明らかだろう。

この3頭に優越を付けることは出来ないし、それはナンセンスだ。

「日本ダービー」という条件なら、抜きんでた存在であることは間違いないだろう。

日本ダービー圧勝劇は「奇数日」に発生!?

上のデータを見て気づいたことがある。

1992年のミホノブルボンからコントレイルまで、すべて奇数日である。

このことから、1992年以降、偶数日には3馬身差以上つける圧勝劇は起きてないことが分かる。

偶数日は拮抗レースになりやすいのかもしれない。

ただし奇数日でも圧勝してない日はたくさんあるので、そこは勘違いしないようお願いします。

ちなみに2022年5月29日は奇数日なので、

この日のダービーは3馬身以上ちぎる圧勝劇が起こる可能性はある。

(追記:2022年5月29日は起きませんでした。次回に期待。)

 

おわりに

「日本ダービー」で本当に強い勝ち方をした馬を3頭挙げるなら、

✅ディープインパクト

✅スペシャルウィーク

✅ナリタブライアン

だと思う。

ダービーの着差に注目すれば、そのダービー馬がどれだけのものなのか見抜けるかもしれないね。

おすすめ