フィリーズレビュー勝利馬はなぜ桜花賞を勝てないのか?

桜花賞のトライアルレースは3つ

 

唐突だが、桜花賞のトライアルレースといえばどのレースを真っ先に思い浮かべるだろうか?

 

チューリップ賞(阪神1600m)

フィリーズレビュー(阪神1400m)

アネモネS(中山1600m)

 

好みはファンによって様々だが、

これら3レースが桜花賞トライアルであることに変わりはない。

そこで基本的に3着までに入れば優先出走権が得られる。

 

ちなみにチューリップ賞とアネモネSに関しては桜花賞と距離が同じである。

さらにいうと、チューリップ賞とフィリーズに関しては桜花賞と競馬場が同じである。

 

中でもチューリップ賞が最も桜花賞トライアルとしての注目度が高い

実際に本番でも結果が出ているから当たり前だ。

フィリーズレビュー組はお客さんか?

 

とまぁここまでは3つの桜花賞トライアルレースの説明だった。

ここからはフィリーズレビューについて書いてみた。

 

フィリーズレビュー(G2)の勝ち馬はなかなか桜花賞を勝てないのだ。

桜花賞の前哨戦なのに本番に直結するイメージがほとんどない。

 

これは競馬を長年やってる人なら常識レベルの知識だろう。

 

そもそもフィリーズレビューを使った馬の成績自体良いとはいえない。

 

フィリーズレビューを使って桜花賞を勝った馬がどれだけいるのだろうか?

 

 

2008年3着のレジネッタ

2017年2着のレーヌミノル

そして、

2005年1着ラインクラフト

 

つまりフィリーズレビューと桜花賞をどちらも勝利した馬はラインクラフトしか知らない。

 

彼女達に共通しているのは、2歳時に阪神JFに出走し好走していた馬であることがわかる。

次の表をみていただきたい👇

 

  馬名 フィリーズレビュー 阪神JF(2歳牝G1) 桜花賞
2017 レーヌミノル 2着 3着 1着
2008 レジネッタ 3着 6着 1着
2005 ラインクラフト 1着 3着 1着

 

桜花賞で大穴だったレジネッタでさえ阪神JFに出走し、

そこで悪くない結果を出していた。

 

逆の言い方をするならば、

阪神JFを使ってない馬(または大敗した馬)がフィリーズレビューでたとえ好走しても、

桜花賞ではお客さんである可能性が非常に高い。

例えば、1995年桜花賞で異常ともいえる人気を集めたライデンリーダーは分かり易い例だと思う。(京都開催ではあったが)

おわりに

 

2歳時に阪神JFで良い結果を残してる馬は別として、

フィリーズレビュー好走組はたいていお客さんである。

 

例えそこで桜花賞の出走権を得たとしても、本番で好走することはほとんどないのだ。

 

その要因を挙げるならば、

トライアルをメイチで仕上げたので余力がない、あるいは距離延長が向いてない、そんな感じだろう。

 

ただし、メイショウマンボのように桜花賞がダメでもオークスで巻き返すパターンが潜んでいることはある。

頭の片隅に入れておきたい。

オークスで単勝215倍の「ハギノピリナ」。なぜ3着に突っ込めたのか?

おすすめ